DIY 久々のDIY〜途中経過〜 今年の1月上旬から少しづつ進めていた久しぶりのDIY。ようやく形が見えてきました。本棚とハイカウンターを複合させたものを作っています。引っ越しを前提に何度もバラして組み立てれるようにホゾ加工をしているので、今までで一番大変かも(笑)。写真は... 2024.02.04 DIY
キンズ 『キンズ』 2022年に挿し木をした『キンズ』さん。実が付いていた樹の枝を挿したので、近い将来、実を付けてくれるかもしれません。うまいこと枝を増やして、立派な個体に育てたいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで... 2024.02.03 キンズ
桧 『桧(ひのき)』 とっても分かりづらいのですが、低い位置で枝分かれを作るべく、芽摘みをしました!適期ではないので想定通りにいくかはわかりませんが、やってみないことには分かりませんので、兎に角、思いたったらやってみます!※参考書には春(5月)から秋(10月)が... 2024.02.02 桧
寒紅梅 『寒紅梅』 『紅白梅』から遅れること2週間程で『寒紅梅』の花も咲き始めました。こちらは八重咲きの品種なので花がヨーロッパのドレスの様に豪華です!他の花芽もだいぶ膨らんできたので、今度はこの子でお家の中でお花見をします!↓ブログ村のランキングに参加してい... 2024.02.01 寒紅梅
ロウバイ 『ロウバイ』 2021年の10月に種を蒔えて芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。10粒くらい蒔えて、2つ芽が出てきてくれたのですが、いまはこの1つだけとなってしまいました。。。。『ロウバイ』の花は丁度今の時期に咲くので、出来れば、大切に育てて花を咲かせて... 2024.01.31 ロウバイ
金木犀 『金木犀』 「小鉢会」の定例の帰りに、神代植物公園の中にある園芸店さんにも立ち寄りました。そこに『金木犀』の苗木が800円で売っていたので購入!『金木犀』は10月頃にとても良い匂いのする花を咲かせてくれる樹なので、我が家の庭のお楽しみが増えました!根本... 2024.01.30 金木犀
盆栽 「小鉢会」の定例に参加してきました 今日は今年に入って1回目の「小鉢会」の定例に参加してきました。相変わらず、緩やかで落ち着いた会でとても良い時間を過ごせました。今回は盆栽トークに花を咲かせつつ、持参した『津山桧』の手直しをしました。ビフォーの写真を取り忘れましたが、枝の配置... 2024.01.28 盆栽
樫 『カシ』 2020年の12月にどんぐりを植えて、芽が出てきてくれた『カシ』さん。今年で実生4年生になるはずなのだけど、相変わらず、小さいまんまです。常緑の照葉樹なので、きっと陽の光が好きなのだと思いますが、ずっと棚下に置いていたので拗ねているのかしれ... 2024.01.28 樫
紅白梅 『紅白梅』が見頃を向かえました 白い花から遅れること1週間ほどで赤い花も咲き始めました。丁度どちらも半分以上の花が咲いて見頃を向かえました。最近、毎日寒い日が続いているので、梅の可愛らしい花を見ると心は温まりますね!もっといろんな種類を増やしたいけど、すでに我が家の棚場は... 2024.01.27 紅白梅
百日紅(さるすべり) 『百日紅』 2019年の3月に芽吹いて来てくれた『百日紅』さん。もう4年くらい経ちますが、親指の一関節くらいの大きさにキープ。『百日紅』はこの子の他にも兄弟がいっぱいいますが、この子が一番小さく出来ていて自信作です。花も咲かせてくれると良いのですが、小... 2024.01.26 百日紅(さるすべり)