老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

『老爺柿』の実がだんだんと秋の深まりを教えてくれます。今年もいい感じに実を付けてくれているので、赤く色づくのが楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
シクラメン

『シクラメン』の植え替え

前回同様に、この鉢を植え替え。前と違うのは葉っぱの付いている木ではなく、『シクラメン』の球根を植え替えついでに株分けしていきます。昨日の写真と同じですが、まずは鉢から抜いてほぐしていたら、古い球根に傷を付けてしまったらしくドロドロの白く濁っ...

植え替え!

『シクラメン』の植え替えをしたいのですが、なぜが居候をしている『エノキ』さんを先に植え替えします。鉢から抜いてほぐしてえい!この時期の植え替えは、あんまり根っ子を切りたくなかったのですが、小さいポットに入れたかったので、鉢のサイズに合わせて...
黒松

『黒松』の芽欠き

黒松も芽摘みをしてから放置していたので、芽が沢山出ておりましたので、芽欠きをしました。※芽摘み:新芽を根元のアタリで切除するお手入れ。 二番芽は樹勢が落ちるので葉っぱが短くなる事から短葉法ともよばれる。※芽欠き:芽摘みをした箇所から3つ以上...
ハクチョウゲ

『白丁花』

頂き物の『白丁花』さん。ちょっと針金がキツそうだったので外しておきました。ちょっと食い込んでますけど、取り木しちゃおうと思っているので大丈夫!できれば根本の方に芽が出てきてくれると有り難いのですが、来年の春先にぐんと追い込んで隠れている芽を...
赤松

もじゃってる『赤松』

初夏に芽摘みをしてから放置していた『赤松』さん。しばらく見ないうちにモジャモジャになっていたので、芽欠きをしつつ、針金を掛けました。全体的に軽やかな姿にしたかったので、目一杯、芽や枝を少なくしてみました。樹勢も乗ってきたので、そろそろ小さい...
盆栽

なぞの実

いっぱい落ちていたので拾ってきてみたオレンジ色の実。試しに蒔えてみました。いつもの如く、一晩以上水に浸して赤玉土に蒔えてみました。何の実か調べてみた所、一番近そうなのが「ツルウメモドキ」でした。ただ、「ツルウメモドキ」の場合は、実が真っ赤に...
未分類

『今半』

9月某日、お誕生日のお祝いに妻が『今半』のコースを予約してくれていました☆内装も綺麗で高級感が溢れていました。前菜。どれもとても美味しい一品でした!きになる小鉢の中身はこんな感じ。「青菜きの子浸し」と書かれている料理ですね。新鮮なお刺し身も...
百日紅(さるすべり)

挿し木で増えた『百日紅』

植え替えを行なった時に間引いた枝を挿し木にしていました所、活着してくれました。百日紅は暑いのが好きみたいで、元気いっぱいです!夏に花を咲かせるのだから暑いのが好きなのは当たり前か(笑)。このまま放置すると格好がつかなくなってしまうのでガツン...
シラカシ

『シラカシ』

実生5年生の『シラカシ』さん。しょっちゅう切り戻ししているので、全然大きくなりません。というか、大きくならないように育てています。今回もガツンと追い込みました!小さい=かわいい!かわいいは正義です!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ...
スポンサーリンク