五葉松

『五葉松』の葉透かし

まだまだ完成が程遠い『五葉松』さんですが、将来の事を考えて今年も葉透かしをしました。その前に、去年掛けた針金を外しておきました。また秋になったら針金を掛けて少しずつ形を整えていきたいと思います。そして、本題の葉透かし。元気いっぱいの葉っぱを...
ガジュマル

『ガジュマル』の子ども達も芽摘み

『ガジュマル』の挿し木苗の子達も芽摘みをしておきました。さて、どうなるでしょうか?懐の芽に力が乗ってくれると良いのですが、、、↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
センダン

『センダン』

今年の3月に香取神宮の駐車上で拾ってきた種を植えてみたところ、元気にスクスク育ってくれました。梅雨の時期は芽出しの時期なので、枝分かれを目指して思いきって芽を詰んでみました。他の樹でもうまくいっているので、この樹でもうまくいってくれるはずで...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』

「来年こそは花を見たいな」と思い、枝を伸ばしていた『ミモザ』さん。気付くと、懐の枝や、下の方の枝が枯れ始めていました。。。せっかく地道に枝を育ててきたのに意味がなくなってしまいそうです。手遅れかもしれませんが、来年も花を諦めて切り戻しをしま...
津山桧

『津山桧』の”つっくん”

盆栽を始めた初期の頃に購入した『津山桧』の"つっくん"。芽摘みの適期だったので、芽摘みをしました。輪郭を整える程度だったので、あまり変わり映えはしませんが、4箇所ほど混み合った部分を切り戻し剪定もしておきました。全体のバランスを整えないと急...
赤松

『赤松』

6月中旬〜7月上旬は松の芽切りシーズンなので、『赤松』の芽切りをしました。の前に!去年の針金を外します。ちょっと食い込んでしまっている様ですので、少し遅かったですね。。。ちゃんと癖はついてくれたみたいです。お次は、天神が隠れてしまっているの...
もみじ-出猩々-

『出猩々』切り戻し

しばらく、放っておいたら枝が間延びしそうだったので、もう一回、切り戻しをしておきました。出来れば根本にある芽で作り直したい位ですが、流石にいきなりそこまで追い込むと枯れてしまうので、自重します。(超ミニ盆栽にしたいので)↓ブログ村のランキン...

『三峯神社』の表参道

実は、2週間くらい前の出来事なのですが、ブログに上げていなかったのでアップします。最近、武甲山に登ったばかりですが、またもや埼玉県秩父市に行ってきました。今回の目的地は『三峯神社』の「表参道」です。今回も西武特急のラビューに乗車。電車の中か...
チリメンカズラ

復活の『チリメンカズラ』!

今年の5月に勢い余って丸坊主にしてしまった『チリメンカズラ』さん。こんな姿でしたが、元気に葉っぱを展開してくれました。ほっと一安心。だけど、梅雨明けに水切れを起こしてしまうと、きっとエネルギー切れで枯れてしまう可能性が高いので、天気予報とに...
もみじ-舞姫-

『舞姫』

3月の末に芽摘みをしましたが、徒長する枝が出てきたので、もう一回剪定しました。やはりこれくらいのサイズ感が丁度いいですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
スポンサーリンク