ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』 花芽欲しさに徒長させ、大事な下枝が枯れてしまい作り直し中の『ミモザ』さん。こまめに芽摘みをして、枝作りに逆戻りです。右側に枝が全然無いので、いっそのこと”いかだぶき”と呼ばれる樹形にしてしまおうかな?知らない人の為に、台風などで倒れた木が枯... 2023.09.08 ギンヨウアカシア(ミモザ)
ポインセチア 『ポインセチア』 観葉植物の『ポインセチア』も徒長枝が伸びてきたので、切り戻しをしておきました。この部分が明らかに形を崩しています。切り口から出てくるこの白い液体は毒らしいので、触らない様に注意!本当は手袋をするとベストかもです。去年も同じ様に根本まで追い込... 2023.09.07 ポインセチア
旅行 国立科学博物館 特別展『海』 実は2週間くらい前の出来事なのですが、国立科学博物館の特別展『海』を観てきました。一番驚いたのが、まず宇宙の話から始まっている事でした。探査機の「はやぶさ2」が6年という歳月を掛けて小惑星リュウグウより持って返ってきた小惑星のサンプル。この... 2023.09.06 旅行
カリン 実生3年生の『カリン』 種から育てている『カリン』さん。油断をしていたら針金が食い込んでしまっていました。。。この樹は幹肌も綺麗な樹なので、あまり傷を作りたくなかったのですが、、、でも他の子達は無事だったので、すかさず、全ての針金を外しておきました。タイミングは難... 2023.09.05 カリン
河津桜 実生2年生の『河津桜』 発芽率が思いの外、高かったので沢山増えてしまった『河津桜』のお手入れ。元気を抑制する為に、二重鉢の方に伸びた根っ子をカットし、枝葉も軽く剪定。それと、植え替えの時に風に煽られないように巻き付けていた針金も外しておきました。跡になっちゃうとい... 2023.09.04 河津桜
パキラ 『パキラ』 新芽が元気よく伸びていたので、剪定してみました。育て始めてから1年も経っていないので、様子を見ながらのお付き合いです。あなたはどんな子なんですか???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ... 2023.09.03 パキラ
榧(かや) 挿し木で増えた『榧(かや)』 去年の春に挿し木で増えた『榧(かや)』が成長して、針金がキツそうだったので、外しておきました。ちょっとだけ跡がついてしまった子もいますけど、たぶんセーフだと思います。芽摘みをしているので成長は遅いですが、大きくしたくないのでこのままこまめに... 2023.09.02 榧(かや)
白紫檀 『白紫檀』 しばらく見ない内に暴れん坊将軍になっていたので、枝を整理しました。なんだか腰高なので将来的に取り木をしようと思っており、取り木をした時に下の幹も使えるように下の方の枝も育てています。もうちょっと元気が付いてから実行したいので、今はまだじっく... 2023.08.31 白紫檀
老爺柿(ろうやがき) 根伏せ1年生の『老爺柿』 去年の春に植え替えをした時に剪定をした、少し太めの根っ子。頭を少し出して土に蒔えておくと、新しい芽が出てくることがあるという情報を得たので、試してみました。それが、この子。メスの樹は成功しなかったのですが、オスの樹が成功しました。オスの樹は... 2023.08.30 老爺柿(ろうやがき)
旅行 北海道旅行〜番外編〜 例のごとく、自分ち様にお土産を購入しました。アイヌのデザインの首飾り。破邪的なおまじないの意味もあるそうなので、玄関に飾ろうと思います。それと、北海道っぽさが出ていたので熊の木彫りのミニチュアも購入。ミニ盆栽と一緒に飾ったらいい感じになりそ... 2023.08.29 旅行