もみじ-舞姫-

『もみじ -舞姫-』

『もみじ』の品種のひとつである『舞姫』さん。6月末に剪定をしてから約2ヶ月くらい経ちましたが、6月末の時点では小さかったので放置していた芽が元気に成長していました。もっとはやいタイミングで芽を止めておくべきでしたが、節間が長くなり過ぎて樹形...
チリメンカズラ

挿し木中の『チリメンカズラ』

昨日、紹介した『チリメンカズラ』をバリカン刈りした時に出来たたくさんの枝を捨てるのももったいないので挿しておりました。ちなみに、今年の5月の出来事です。半分以上が活着してくれたらしく、いつもの如く、よく伸びる枝がありました。大人になってから...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

去年の11月に購入した『チリメンカズラ』さん。丁度、1ヶ月前に剪定をしたのですが、またもや徒長する枝がいましたので、お手入れです。枝分かれを見ながら切り戻し。三叉以上になっている場所は根本から切っておきました。最近、こんなネタばかりで恐縮で...
百日紅(さるすべり)

『サルスベリ』

8月に追い込み剪定をした実生4年生の『サルスベリ』さん。またもや、枝が徒長していたので、2芽残しで切り戻しをしておきました。肌はいい感じに味が出てきましたが、枝ぶりはまだまだですね。というか、追い込みすぎて、てっぺんが枯れてしまった様です。...

実生4年の『エノキ』

先日、風か鳥が運んで来たと思われる『エノキ』をご紹介しましたが、こちらの『エノキ』は公園から拾ってきた種が発芽した子です。写真の右側に明らかに徒長しそうな枝がいたので、早めに剪定。バランスよくそれぞれの枝が均等に成長できるようにこまめにお手...
カリン

『カリン』

元気いっぱいな芽があったので、いつもの如く、切り戻し。バランス良く大きくなってもらいたいので、こまめに様子を見つつ、栄養を独占している人を見つけたら間引かないとです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...

『エノキ』かな?

鳥が種を運んできたのか、風が運んできたのか分かりませんが、いつの間にかシクラメンの鉢から違う植物の芽が出てきていました。葉っぱの根本の方には鋸歯(ギザギザ)が無く、葉っぱの途中から先端に掛けて鋸歯がある点。それと、葉っぱの付け根から葉脈が3...
パキラ

『パキラ』再び

実は前回の『パキラ』の選定は8月上旬のお手入れだったのですが、1ヶ月でまたもや、みょーんと新芽が伸びてきました。大きくなってもらっては困るので、またもや切り戻し。この写真の中央くらいにある胴吹きした芽に成長して欲しいのですが、なかなか動いて...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』

花芽欲しさに徒長させ、大事な下枝が枯れてしまい作り直し中の『ミモザ』さん。こまめに芽摘みをして、枝作りに逆戻りです。右側に枝が全然無いので、いっそのこと”いかだぶき”と呼ばれる樹形にしてしまおうかな?知らない人の為に、台風などで倒れた木が枯...
ポインセチア

『ポインセチア』

観葉植物の『ポインセチア』も徒長枝が伸びてきたので、切り戻しをしておきました。この部分が明らかに形を崩しています。切り口から出てくるこの白い液体は毒らしいので、触らない様に注意!本当は手袋をするとベストかもです。去年も同じ様に根本まで追い込...
スポンサーリンク