もみじ-ヤマモミジ-

ヤマモミジ

親の木は昨年の猛暑を甘く見ていた私のせいで水切れをおこしてしまい枯れてしまいましたが、奇跡的に一つだけ挿し木に成功していました。もみじは谷に自生しているので少しの水切れでも許してくれない様です。なので、この子は早めに真夏の炎天下から避難させ...
皐月

昨日の続き

剪定で出た枝を取り敢えず挿していた土鉢さんの解体ショー。昨日は『ヒメシャラ』でしたが、今回は『さつき』さんです。いろんなところに挿していたようで、またもや『さつき』が出てまいりました。今回はしっかりと鹿沼土に植えました。赤玉グループとの成長...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の挿し木苗

剪定で出た枝を取り敢えず挿していたこの土鉢を解体します。まずは一番目立っている『ヒメシャラ』さんからレスキュー!思いの外、根っこが少なくてビックリ!かろうじて成功という感じですね。この子にも個室を用意してあげました。ほとんど成功しているのか...
もみじ-いろはもみじ-

『いろはもみじ』の実生苗

一昨年の秋に種を蒔いていた『いろはもみじ』に個室を用意しました。土の状態はまだまだ大丈夫そうですが、根っこが絡まって取りづらくなるので早めにバラします。まずは1本だけ摘出!直根を切って、八方根張を目指します。最初はプラ鉢で枝が増えてきたら本...
センダン

『センダン』の種を撒くの巻

『センダン』の実を拾ってきたので蒔えてみることにしました。果肉を削ぎ落として一晩以上水に浸けておいてまきまめまめきょ、まきまめー!とおまじないをして蒔えてみました。(嘘)あとは乾かないように管理!果たして芽は出てきてくれるのでしょうか?↓ブ...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』の挿し木苗

梔の挿し木苗も鉢上げしました。いつもの如く、短く切り揃えて1号サイズのプラ鉢に入れました。『梔』は挿し木の成功率が高いのでおすすめです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
白紫檀

『シロシタン』の取り木

本当は2月末にやった作業ですが、ブログに載せそこねていたので掲載。いただき物の『シロシタン』に取り木を仕掛けてみました。枯れ枝を掃除しつつ、どこで取ろうか考え中。一先ず、骨格を確認する為に、間延びした枝を切り戻してみました。ひょろひょろして...
キンズ

『キンズ』の挿し木苗

お次は去年剪定をした時に出た枝を刺しておいた挿し木苗の鉢上げ。根っこにも枝分かれが欲しいので短めにカット。そして、合わせて葉っぱも取ってしまいました。小さい芽がいくつかあったので、きっと大丈夫だと思います。この子達が実を付けるようになるまで...
ハナミズキ

お次は『ハナミズキ』

『ハナミズキ』の実生苗を鉢上げしました。この子も3年前に種を蒔えたのですが、2年前は発芽せず、1年寝坊してから発芽してきた子です。本来、落葉樹なので根っこの分だけ葉っぱを出していただくように葉っぱを全部落としてしまいました。いい塩梅で二股に...
皐月

『さつき』を発掘!

去年の6月に挿し木をしていた『さつき』さんの発掘調査を行いました。根っこを傷つけない様に慎重に調査!写真では竹串をつかっていますが、途中から先が丸まっている箸に切り替えました。箸のほうが根っこが傷つかないので良さげです。まずは一人目。細かい...
スポンサーリンク