皐月

『さつき』

我が家の『皐月』さんの品種は『新日光』と申しまして、白い花にピンクの絞りが入った花や、ピンクの花に白い絞りが入った花を咲かせてくれるのですが、既に来年の準備を進めてくれているそうです。葉っぱの真ん中に花芽を蓄えて今か今かと春の訪れを待ってい...
もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』『ノイバラ』の挿し木

剪定した時に出た枝をせっかくなので挿しておきました。この時期なので、成功率は低そうですけども、捨てるはずの枝でしたので、軽い気持ちで挑戦です!来年の春まで緑色でいてくれれば成功です!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...
百日紅(さるすべり)

挿し木1年生の『百日紅』

去年の6月に剪定した枝を挿した『百日紅』さん。無事に根っこが生えてくれて今に至ります。秋の内に枝の整理をしておきたかったので、またもや短く切り戻しをしました。同じタイミングで挿した子たちも同じ様に整えました。まだ1年生なので、貫録はありませ...
プルメリア

『プルメリア』

5月に種を蒔いて、6月には芽も出て来てくれた『プルメリア』さん。今は、こんなに立派になりました。小さい鉢で育てているので、あまり大きくなっていないですが、この春と夏で葉っぱが増えました!大きくしたくないので、このまま小さい鉢で育て続けようと...
ノイバラ

『ノイバラ』

またもやヤジロベエになっていたので、剪定しました。できれば均等に育ってほしいので新芽を全て剪定してしまいました。冬前にやっていい作業じゃなかったかもしれませんけどね。。。念の為、今年の冬は簡易温室で過ごしてもらいましょう。↓ブログ村のランキ...
夏黄梅

『夏黄梅』

今回は、『夏黄梅』のお手入れをしました。『夏黄梅』はカタカナの名称にすると『イエロージャスミン』なので、ジャスミンの仲間です。観賞用に残してあった実が萎んできていたので、ついでに摘果します。摘果する前の実の状態はこんな感じです。根っこと葉っ...
盆栽

土の補給。

赤玉の細粒の在庫が無くなってしまったので、補給しました!インターネットでポチるだけでお家まで届けてくれる素敵な時代。どこでも盆栽が楽しめますね♪↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
姫リンゴ

『姫リンゴ』

今年仲間入りした『姫リンゴ』さん。購入したときは青かった実も赤く色づいてきました。すでに葉っぱが落ちてしまっている枝があるのですが、大丈夫なのでしょうか???『姫リンゴ』は初めて育てるのでまだ勝手がわかっておりません。とりあえず、芽が生きて...
盆栽

『唐楓』の種

唐楓の種が落ちてたので入手しました!そして、さりげなく樹にまだ付いていた種も少しだけ拝借!どっちのほうが発芽しやすいのか試してみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
旅行

『浜離宮恩賜庭園』

東京都中央区にある『浜離宮庭園』に行ってきました。江戸城の出城的な役割もあったらしく、石垣が堅牢な作りでした。庭園内には『三百年の松』という名の黒松もありました。盆栽を趣味としている人間から言わせてもらうと、もう少し幹の流れを見られる様に剪...
スポンサーリンク