ハナミズキ

『ハナミズキ』

『ハナミズキ』の葉っぱも色が変わって、もうすぐ落葉してしまいそうです。また、実生1年生なので、葉っぱが少ないですが、枝数を増やして、綺麗な紅葉がみれる樹にしていきたいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉...
盆栽

定期消毒

過去記事をみたら、全体的な消毒は5月にやったきりだったのと、『ミニバラ』以外でも虫食いが目立ってきたので定期消毒をしました。いつも書いている事ですが、消毒とは「毒をもって毒を制す」ということなので、自分の体に入ってこないように、「マスク」「...
薔薇

『ミニバラ』の葉っぱが;;

『ミニバラ』の葉っぱがムシャムシャと食べられて貧相な感じになってしまいました。。。消毒をして、これ以上被害が広がらないようにしないとです。幼虫の姿は見えないので、夜行性の昆虫が食べるのかな???謎です。↓ブログ村のランキングに参加しています...
盆栽

『秋雅展』に行ってきました。

今日から11/6(日)まで、上野グリーンクラブで開催している『秋雅展』に行ってきました。ほんの一部ですが、個人的に気に入った席飾りをピックアップしました。特に一番上の写真は14種類の樹木を飾っているのにバランスが良くて、それぞれの個性が引き...
夏黄梅

『夏黄梅』の種

実も見たかったので、試しに花ガラを摘まずに実を付けさせていた『夏黄梅』ですが、実が萎んできてしまったので、摘果。せっかくなので、種を摘出して植えてみる事にしました。1週間くらい水に浸けていたのですが、さっそく根っこが出始めている種もありまし...
百日紅(さるすべり)

秋深し

我が家の『百日紅』さんが紅く染まって参りました。もうすぐ冬が来るよ!と教えてくれている様です。最低気温が5度以下になる前に南国系の植物は室内に取り込まないとです。もう11月なので油断大敵ですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...
盆栽

もうすぐ『秋雅展』

来る11月3日(木・祝)〜11月6日(日)に上野グリーンクラブで『秋雅展(しゅうがてん)』が開催されます。『秋雅展』は関東最大の小品盆栽の展示会なので、小品盆栽好きには堪らないイベントです。ホームページのアンケートに答えると入場料が300円...
旅行

『谷津干潟自然観察センター』

『谷津バラ園』の後は『谷津干潟自然観察センター』に行ってきました。『谷津干潟自然観察センター』は『谷津干潟公園』の中にある有料の施設になりますが、野鳥を間近で観察できる、とっておきの場所でした。ちなみに『谷津バラ園』からは近くそうに見えて、...
旅行

『谷津バラ園』

バラの開花率は30%と低かったですが、『谷津バラ園』に行ってまいりました。800種類7,500株もあるそうで、色も形も香りもそれぞれ違う個性豊かなバラ達がお出迎えしてくれました。写真では何気ない入り口ですが、ここの時点でとても良い香りがただ...
皐月

『さつき』

我が家の『皐月』さんの品種は『新日光』と申しまして、白い花にピンクの絞りが入った花や、ピンクの花に白い絞りが入った花を咲かせてくれるのですが、既に来年の準備を進めてくれているそうです。葉っぱの真ん中に花芽を蓄えて今か今かと春の訪れを待ってい...
スポンサーリンク