花もの

紅白梅

『紅白梅』も冬支度

『紅白梅』さんもほぼほぼ落葉してきたので、お掃除をしました。葉っぱを全部落として、枯れ枝を綺麗に取り除いてお掃除、お掃除。分かりづらいけれど、真ん中にズドーンと真っ直ぐ伸びていた幹も短く詰めてみました。この部分だけ幹が若いので根本の部分から...
百日紅(さるすべり)

実生3年生の『サルスベリ』の冬支度

種から育てて3年目の『サルスベリ』さんですが、葉っぱがほぼほぼ落葉してきたので、冬支度を行いました。申し訳程度に残っていましたが、思い切って剪定。素っ裸にしてしまいました。写真でみると枝が間延びしてしまっている部分があって気になりますね。。...
薔薇

ミニバラの開花

またもやミニバラさんが開花してくれました。四季咲きのバラさんは春夏秋冬と全部の季節で楽しませてくれますね。ありがたい話です。盆栽にすべく薄い鉢に入れたにも関わらず綺麗に咲いてくれたのでひとまず安心です。あとは徐々に幹を太らせて盆栽に見えるよ...
百日紅(さるすべり)

先週剪定をしてみた挿し木の『サルスベリ』

まだ、冬まで時間があると思って切り戻し剪定をしてみた挿し木の『サルスベリ』さん。翌週くらいにはヘソを曲げて葉っぱを落としてしまいました。。。。ちょうど葉っぱを落とす時期なので大丈夫だとは思いますが、少し、心配です。無事に冬を越えてくださいね...
ロウバイ

『ロウバイ』の芽吹き

先月の中旬に種を拾ってきて土に植えてみた『ロウバイ』さんが芽吹いてくれました。『カリン』のときも反応が早かったですが、植えて2週間くらいで芽吹いてくれるとは驚きました。大事に育てて可愛い花を咲かせてくれるようにがんばります。↓ブログ村のラン...
寒紅梅

『寒紅梅』の枯れ枝整理

『寒紅梅』の葉っぱが全部落ちて、枝がよく見えるようになったので、枯れ枝の整理を行いました。枯れ枝は、生きている枝と比べて色がそもそも違うので直ぐに分かります。残しておいても仕方が無いので、今の内にお掃除。お掃除。ついでに去年少し逃げて剪定を...
百日紅(さるすべり)

『サルスベリ』の紅葉

我が家の実生3年生の『サルスベリ』が綺麗に紅葉して来たので写真をパチリ。樹高は12cmくらいの小さいサイズです。葉っぱが全部落ちたらすぐに針金を掛けようと思います。「葉落ち十日」という格言があるので、葉っぱが落ちてから10日以内に作業を終わ...
百日紅(さるすべり)

挿し木が成功した『サルスベリ』

切った枝を土に挿しておくと根っこが出てくる事があると聞いたので、試しに何本か挑戦していました。今回は、春に剪定をした時に出た枝を種まきトレーの空いているスペースに挿しておきました。手前の老爺柿は失敗しているのですが、『サルスベリ』は明らかに...
シャリンバイ

『シャリンバイ』の2番芽

10月の上旬に剪定をした『シャリンバイ』。春まで待っていて欲しかったのですが、2番芽が動き出してしまいました。果たして冬を越えてくれるかどうか、、、銅葺きもしてくれているので、無事に冬を越す事ができれば、コンパクトな樹形にすることが出来そう...
ノイバラ

茶漉し『ノイバラ』の今

茶漉しに植えた『ノイバラ』さん。植え替えてから1ヶ月以上経ったので、現状を記録しておきます。とりあえず、元気は回復してくれている様でみずみずしい葉っぱが付いています。ちなみにですが、湿原に自生していたのを見たことがあるので、水盆に載っけて湿...
スポンサーリンク