もみじ-出猩々- 紅葉 -出猩々- の葉切り 3月末に芽摘みをした出猩々(でしょうじょう)という品種の紅葉(もみじ)。芽摘みをしたときは真っ赤で綺麗な葉っぱでしたが、全ての葉っぱが出揃って、すっかり緑の葉っぱになりました。この樹は頂芽優勢なので、頭の方の葉っぱが元気が良くて大きくなって... 2021.06.17 もみじ-出猩々-
ヒメシャラ ヒメシャラ 待望の芽吹き 先日、「芽切り」と「葉刈り」をした『ヒメシャラ』さんに待望の芽吹きがありました。一番欲しかった所に待望の銅葺き芽です。マンモスうれぴー!そして間延びしちゃっていた枝の懐にも新しい芽が出てきてくれました。「芽切り」と「葉刈り」の効果がこんなに... 2021.06.11 ヒメシャラ
欅 実生2年生の欅 切り戻し剪定 一ヶ月前に芽切りをしていましたが、この子も元気に伸びていました。もうちょっと早いタイミングでやったほうが良かったかもしれませんがもう一回切り戻し剪定を決行!もうちょっと早いタイミングでと言ったのは既に節が伸びすぎていて、新しい芽の殆どを切り... 2021.06.10 欅
ヒメシャラ ヒメシャラの「芽切り」と「葉刈り」 2019年に仲間入りした『ヒメシャラ』さん。元気が良い感じがしたので、「芽切り」と「葉刈り」をすることにしました。春に新しく伸びてきた芽を葉っぱを1枚〜2枚残して剪定していきます。枝の間延びを抑えて、新しい芽(将来は枝になる)を増やしてもら... 2021.06.08 ヒメシャラ
ナンキンハゼ ナンキンハゼの若芽 去年の11月に近所の公園で『ナンキンハゼ』の種を拾い、すぐに種を撒いてみました。その時のブログはこちら。6月に入り暖かくなったからか、ようやく1つ目の若芽が出てきてくれました。若芽はどの樹種もそうですが、小さくて可愛らしいですね。ちなみにす... 2021.06.07 ナンキンハゼ
梔(くちなし) 新緑風展で購入した梔も葉刈りします。 今年の4月後半に上野グリーンクラブで開催していた緑風展で購入してきた『梔(くちなし)』さん。近所のお花屋さんで買った八重咲の梔の葉刈りをしたので、この子も葉刈りをすることにしました。この子はミニ盆栽として手入れされてきたようなので、既に立派... 2021.06.01 梔(くちなし)
梔(くちなし) 梔(八重咲きの品種)の植え替え&葉刈り ご近所のお花屋さんで購入した八重咲き品種の梔さん。花が終わったところから徐々に切り戻し剪定をしていました。とうとう、ここまで枝が減ってきました。最初と比べると既に7割くらい葉っぱが減っています。プラスチックの鉢に埋まっていると見せかけてビニ... 2021.05.31 梔(くちなし)
シマトネリコ シマトネリコの剪定 ミニ盆栽を目指して育てている『シマトネリコ』くん。新芽がモジャモジャと生えてきたので切り戻し剪定をしました。周りに他の樹種があって分かりづらいですが、中央の子たちを切り戻しました。なんとなく↑の樹は夫婦シマトネリコにしようと思ってます。こち... 2021.05.26 シマトネリコ
ガジュマル ガジュマルの剪定 傷を治す目的で2本の犠牲枝を伸ばしていましたが、枝元が車枝(同じところから3つ以上の枝分かれ)になっていたので不自然に太ってきてしまいました。温かい気候で育つ植物は5月くらいが芽吹きの季節っぽいので、剪定をしていきたいと思います。全体のバラ... 2021.05.23 ガジュマル
梔(くちなし) 梔(くちなし)の花ガラを摘みつつ切り戻し 先日、ご近所のお花屋さんで購入してきた『梔』さん。購入時は蕾だったところも開花してくれて甘いいい香りを漂わせてくれています。一番最初に咲いていた花などがすでに変色して、花びらの際が黒くなってきたのでちょっと早いですが、花ガラ摘みをすることに... 2021.05.21 梔(くちなし)