葉もの

苔玉

室内三兄弟

妻が守ってくれた室内三兄弟。ガジュマル零号機、ガジュマル初号機、苔玉さんです。今日は3日ぶりにシャワーを浴びてもらいました。霧吹きが一緒に写っていますが、水やりは霧吹きだけでは不十分なので、苔玉さんの乾き状況をみて、定期的にお庭でシャワーを...
シマトネリコ

シマトネリコさんの散髪

シマトネリコさんの枝が飛び出てきたので、なんとなく輪郭線に沿って切り戻し。実生1年生でまだまだこれからの木なので、もうちょっと様子を見て今後の育成方針を立てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉...

ミニミニ欅をつくりたい!

葉落ち十日。この言葉を信じて、、、葉っぱを落として枝元までバッサリと切ってみました。流石に実生1年生にやる作業じゃなかったかもしれませんが、時間は巻き戻せません。新芽が出てくることを願って来年の春を待ちます。トライ&エラー。先に進むのに必要...
もみじ-出猩々-

もみじさんの冬支度

貧相なすがたのもみじの出猩々さん。枯れ葉みたいになっている葉っぱがほとんど、水分の蒸散を抑えるために紅葉した葉っぱを全部とりました。貧相な姿がさらに貧相に、、、来年はこの枝をぐんぐん伸ばして太らせる作戦で参ろうと思います。左に重心が寄りすぎ...
ガジュマル

ガジュマルさんのお引越し

南の方で自生しているガジュマルさんは寒いのが苦手。12月に入り寒い日が増えてきたので屋内にお引越し。去年は外に出しっぱなしだったので、危うく枯らしてしまう所でした。なので、早めにお引越しを完了しておきました。屋内に緑が増えて癒やし効果も抜群...
ハナミズキ

またもや種まき

山で拾ってきた樫の木の”どんぐり”近所で拾ってきたハナミズキの”赤い実”またもや取り蒔きしました。最近は種を植え過ぎなので、全部に芽が出てきたら棚がオーバーヒートしてしまいますね。今までの経験上、全部は出てきてくれないので大丈夫だと思います...
銀杏(いちょう)

銀杏を切り詰める

一昨日、紹介した実生1年生の銀杏さんを短く切り詰めました。土から2〜3cmぐらいの所(一番下の節より1cmくらい上)で切ってみました。初めての実験なので上手くいくかはわかりませんが、何となく上手くいくような気がしています。気のせいかもしれま...
ヒメシャラ

ヒメシャラさんの葉っぱを落として、少し剪定

ヒメシャラさんの葉っぱが落葉し始めたので、剪定をする為に、手で一つ一つ落としました。この樹は直幹の樹形を目指しているので、途中の変に曲がったところを針金で矯正しました。「く」の字型に曲がっていたので真っ直ぐにはなりませんが、太ってきたら目立...
銀杏(いちょう)

銀杏1年生の紅葉と落葉

今年の春に芽が出て来てくれた銀杏さん。夏場に水切れを起こしてしまい、瀕死の重傷になりましたが、なんとか持ちこたえてくれました。元気の無い子には直射日光は返って良くないと聞いていたので、半日陰(棚の下)に置いたのが良かったみたいです。そして、...
ヒメシャラ

ヒメシャラの紅葉

今年はいい感じに赤く紅葉してくれました。もっと葉っぱを付けてもらって、より鮮やかに見えるように育てていきたいです。まだ体が本調子じゃないので、今日はここまで。。。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。...
スポンサーリンク