日光白根山〜自然散策路〜

頂上が冠雪していたという事と、自分たちの装備が雪山に適していない事を鑑みて登頂を断念。その代わりに「自然散策路」を探訪してみました。この散策路には樹木に樹種プレートが付いていて、お勉強ができる路でした!『トウヒ』を見上げてみるとこんな感じ。...

日光白根山に登ってみる!

山頂部分は雪が積もっているのが遠景から確認できていて、我々の装備では難しい事が分かっていたのですが、取り敢えず、行けるところまで行ってみる事にしました。秋を見に来たつもりだったのですが、地面には霜柱がビッシリと立っており、もはや冬の到来を見...

日光白根山ロープウェイ

日光白根山に行ってきました。群馬側からだとロープウェイがあって便利との事だったので、群馬側からロープウェイに乗ります!7:30から運転開始するという情報を仕入れていたので、7:30過ぎくらいに到着できるように4:30に家を出発!※電車だと到...

『燕岳』下山

写真の量が多かったので、今日は下山編。山頂に行った後は、一度『燕山荘』に戻って「いちごみるく」を頂きました。凍らせたいちごの果肉が入っていて、素朴ながらとても美味しかったです。リフレッシュできた所で、下山スタート!登るときには気が付きません...

『燕岳』山頂

晴れるという天気予報を信じて山頂へは二日目の朝に登りました。『燕岳』は写真右奥に見えている山。この写真の地点から約30分くらいの所。ちなみに看板の左側の景色はこんな感じ。『槍ヶ岳』のツンと尖った山の形は目立ちますね。さぁ、朝の爽やかな空気を...

『燕山荘』

北アルプスの女王『燕岳(つばくろだけ)』のお膝元にある『 燕山荘(えんざんそう)』に宿泊。稜線上にある山小屋なのでお風呂は無いのですが、清潔に保たれた綺麗な室内でした。(帰りに有明荘に再度立ち寄って温泉に入りました。)この山小屋の魅力は立地...

『燕岳』〜合戦小屋から燕山荘まで〜

合戦小屋で大休憩(といっても15分くらい)をして息を整えたら再スタート!登山道に歩みを進めると『ナナカマド』の実が「いってらっしゃい!」と励ましてくれました。いつの間にか雲の上に出たみたいで、朝のどんよりとした曇りが嘘だったみたいに晴れやか...

いよいよ『燕岳』へ 〜合戦小屋まで〜

実は、前日まで雨が降っていて、この日も雨予報となっていたのですが、奇跡的に朝には雨が止み曇りの天気になっておりました。翌日には晴れる予報となっていましたので、登山を決行です!登山口までは『有明荘』から約800mくらい。宿泊者にはバスの送迎サ...

高尾山6号路からの城山茶屋

11月中旬は『高尾山』の紅葉が見頃を迎えるらしいという情報を得たので行ってきました。混雑が予想されたので、例のごとく、5時台の電車で行って、人が少ない時間帯の内に下山までしてしまう計画です。7時をちょっと過ぎた時間に到着。早い時間帯ですが、...

奥入瀬(おいらせ)渓流

青森旅行の最終目的地は『奥入瀬渓流』。本格的な紅葉にはちょっと早かったかもしれませんが、黄色くなった葉っぱが綺麗でした。今回は雨がパラついていたので、普段だったら早朝には満車になってしまうと前情報のあった「石ケ戸(いしげど)休憩所」の駐車場...
スポンサーリンク