百日紅(さるすべり) 『サルスベリ』の紅葉 我が家の実生3年生の『サルスベリ』が綺麗に紅葉して来たので写真をパチリ。樹高は12cmくらいの小さいサイズです。葉っぱが全部落ちたらすぐに針金を掛けようと思います。「葉落ち十日」という格言があるので、葉っぱが落ちてから10日以内に作業を終わ... 2021.11.01 百日紅(さるすべり)
盆栽 『秋雅展』に行ってきました。 上野グリーンクラブで『秋雅展』を開催していたので、行ってまいりました。『秋雅展』は小品盆栽の展示会です。小品盆栽の中でもミニ盆栽が私の一番好きなサイズなので大好きなミニサイズの盆栽の名品を一同に拝見することが出来ました。GOPROの調子が悪... 2021.10.30 盆栽
ポトス 『ポトス』のお手入れ 室内で育てている『ポトス』がもじゃもじゃしてきたのでお手入れしました。根本に光が当たるように長い葉っぱを切って、透かしました。光を求めて伸びるので放っておくとどんどん大きくなってしまうので、小さく収まるようにお手入れです。↓ブログ村のランキ... 2021.10.30 ポトス
シマトネリコ 『シマトネリコ』今年、7回目の剪定 圧倒的に成長速度の早い『シマトネリコ』さん。他の樹種はそんなに剪定しなくてもよいのに、この子だけ今年に入って7回目の剪定となりました。ちょっと気を抜くと直ぐに暴れてしまいます(笑)。前回のブログでは樹高5cmくらいにすべく格闘中と書きました... 2021.10.29 シマトネリコ
百日紅(さるすべり) 挿し木が成功した『サルスベリ』 切った枝を土に挿しておくと根っこが出てくる事があると聞いたので、試しに何本か挑戦していました。今回は、春に剪定をした時に出た枝を種まきトレーの空いているスペースに挿しておきました。手前の老爺柿は失敗しているのですが、『サルスベリ』は明らかに... 2021.10.28 百日紅(さるすべり)
シャリンバイ 『シャリンバイ』の2番芽 10月の上旬に剪定をした『シャリンバイ』。春まで待っていて欲しかったのですが、2番芽が動き出してしまいました。果たして冬を越えてくれるかどうか、、、銅葺きもしてくれているので、無事に冬を越す事ができれば、コンパクトな樹形にすることが出来そう... 2021.10.27 シャリンバイ
白紫檀 『白紫檀』の徒長枝を剪定 1本だけですけど、『白紫檀』に徒長枝があったので、剪定をしておきました。左上に寝癖のように1本だけ飛び出た枝がありましたので、輪郭線に合わせて剪定!来年は花も楽しみたいので、剪定は控えめにしようかなと思っております。↓ブログ村のランキングに... 2021.10.26 白紫檀
旅行 青森旅行の〆 青森旅行の最終日は『奥入瀬渓流』のみの観光にし、早めに「新青森駅」に戻ることにしました。新青森駅まで1時間半以上かかるのと、大半が山道だったので、余裕をみての行動です。山道は1本道なので、渋滞すると痺れるので(笑)。渋滞はしていなかったので... 2021.10.25 旅行
秋 奥入瀬(おいらせ)渓流 青森旅行の最終目的地は『奥入瀬渓流』。本格的な紅葉にはちょっと早かったかもしれませんが、黄色くなった葉っぱが綺麗でした。今回は雨がパラついていたので、普段だったら早朝には満車になってしまうと前情報のあった「石ケ戸(いしげど)休憩所」の駐車場... 2021.10.24 秋
旅行 『野の花 焼山荘』の朝ごはん 青森旅行の宿泊地『野の花 焼山荘』は朝ごはんもとても美味しかったです。席についたときは籠が被せてあって可愛らしい感じでした。サムネにもつかっていますが、朝ごはんの全体像。バランスが良くて、健康的です。なんと、ご飯、お味噌汁はお替り自由!晩ご... 2021.10.23 旅行