春 金時山の動画 撮った動画をただくっつけただけですが、金時山の雰囲気が伝わればいいなと思い掲載します。山にはアスファルトで囲まれた街では味わえない魅力が詰まっています。元素材にはおっさんの吐息が入ってしまっていたので音はフリー音源のBGMにしてしまいました... 2021.04.12 春
冬 金時山 2月に登ってきた『金時山』。ブログに載せれていなかったので既に2ヶ月くらい経ってしまいましたが、ご紹介します。4時半に起床。5時過ぎに家を出発。6時頃に新宿に到着。今回は初めてバスタ新宿からバスで移動をしました。バスタ新宿はバスの乗り場と待... 2021.04.12 冬
旭山桜 旭山桜の花ガラ摘み 旭山桜の花が萎れてきていたので花びらが散ってしまった所を摘むことにしました。葉桜にかわりつつある旭山桜さん。花びらが散っているところがあったので軸の所でチョッキン。まだ花びらが残っている部分は残しておくことにしました。たぶん、直ぐに摘むこと... 2021.04.11 旭山桜
百日紅(さるすべり) 百日紅(さるすべり)の植え替え 百日紅(さるすべり)の4姉妹も芽が動き始めてくれましたので植え替えして行きます。去年も植え替えをしていますが、1年でここまで根っこが出てきてくれていました。とても元気そうです。鉢底に回っている根っこを切って土も全部落とし根っこの状態を確認!... 2021.04.10 百日紅(さるすべり)
蝦夷松 エゾマツの剪定 去年植え替えをしたので、一昨年くらいに購入した蝦夷松さん。葉っぱのバランスが悪いので剪定をすることにしました。盆栽のハウツー本には3月〜4月が剪定の適期と書いてあったので決行します。ついでに針金も掛けてしまいました。針金整形は12月〜3月が... 2021.04.09 蝦夷松
ヒメシャラ ヒメシャラの針金外し ヒメシャラさんの芽も動き出して来たので針金を外すことにしました。芽が動く↓幹や枝が太る↓針金が喰い込むという流れになるので傷が付く(針金が喰い込む)前に外します。前にも書いた様な気がしますが、ヒメシャラは肌が美しくなる樹木なのでなるべく傷が... 2021.04.08 ヒメシャラ
紅白梅 紅白梅も芽切り 紅白梅の葉っぱもモジャモジャになってきたので先っちょを芽切り(剪定)しました。葉っぱがいっぱいあるので2枚だけ残してチョキン。チョキン。これだけ芽摘みをしました。芽摘みをすることで懐の部分の芽吹きを促して枝を増やす作戦です。今回使った鋏はコ... 2021.04.07 紅白梅
寒紅梅 寒紅梅の芽掻き 10日程前の作業ですが、ブログに載せ忘れていたので、アップします。2月の末に植替えをした寒紅梅ですが、3月の末頃には葉芽が沢山出てきてくれました。枝がいらない所に出てきている芽も沢山あったので、枝が欲しい所に力が回るように早めに芽を掻き取っ... 2021.04.06 寒紅梅
白紫檀 白紫檀の植替え 春は植替えシーズンなので『白紫檀』も植替えをしちゃいます。白紫檀の3兄弟。一番左の子は根伏せで作ろうとしていた子ですが、冬に鉢底からはみ出ていた根っこを切ってしまったのが悪かったようで枯れてしまいました(泣)。根伏せ:植替えの時に出てくる太... 2021.04.05 白紫檀
未分類 ご近所散歩 お天気が良かったのでご近所の桜並木をお散歩。ソメイヨシノは葉桜になりつつありましたが、風に舞う花びらが春のやさしい風を更に可愛らしく彩っておりました。人も少なかったのでのんびりとお散歩を楽しめてよかったです。幹から咲いている様に見える花が私... 2021.04.04 未分類