旅行 厄除け粽(ちまき)、月次花御札(つきなみはなみふだ) 根津神社で『厄除け粽』を授かりました。コロナ禍なので、おまじないのようなイメージで飾る事にします。玄関に飾って、コロナを退治してくれますように!そして、妻は『月次花御札』を授かっていました。※お守りなどは「買う」では無く、「授かる」という表... 2021.02.01 旅行
旅行 根津神社 東京都文京区にある『根津神社』にお参りをしてきました。周りは住宅地ですが、境内は緑いっぱい。江戸時代の建築も残っていて見応えがあります。都心にあるので、小さい神社かと思いきやとても立派な神社でした。この軒下の装飾も見事です。金色の木鼻。エビ... 2021.01.31 旅行
盆栽 棚in棚の構想 他のDIYで残った材料(端材)を使って盆栽鉢を整理する為の”棚in棚”を作成しようと思います。この写真(↑)の白い部分の様な物を作ろうと考えています。無駄にDIYの道具も豊富なのでたまには使わないともったいないですしね。今日は構想だけですが... 2021.01.30 DIY盆栽
未分類 自動潅水機の水圧制御をしてくれるコネクター takagiの公式サイトを見ていたら、「「簡単水やりシステム」への接続は本商品が必要となります。」と書かれた商品があったので、購入することに。水圧制御の他、逆流防止、ゴミ取りもしてくれる優れもの。そして、商品が届いてから気付いたのですが、”... 2021.01.29 未分類
盆栽 鉢の整理 小さい育苗トレーを買ったので、大きい方の育苗トレーを用途変更。鉢の整理用に使うことにしました。底が網になっているので、外で使っても雨水が貯まることが無くて良いですね。植え替えの時にトレーごと引っ張り出して鉢を探す時間が短縮できそうです。鉢は... 2021.01.28 盆栽
未分類 榛名神社の矢立杉 群馬県高崎市にある『榛名神社』にそびえる国指定天然記念物の巨大な杉です。推定樹齢は1000年以上。屋久島だったら屋久杉と呼ぶことができる年齢です。年を重ねた樹木の肌(樹皮)は若い樹では出せない貫禄があるので魅入ってしまいます。 2021.01.27 未分類
未分類 アシカとアザラシの違い 上野動物園にあったパネル。(上野動物園は2/7まで臨時休園中ですが、、、)結構前に写真を撮ったものですが、すごい分かりやすかったので、ブログにアップしました。一番大きな特徴は足の付き方ですかね?陸の動物みたいに4本足で歩くのが『アシカ』。イ... 2021.01.26 未分類
盆栽 育苗コンテナー 今、種蒔きに使っている育苗トレーが大きすぎるので小さいサイズを購入してみました。簡易ビニールハウスの1段に3つ並べて入れられる大きさなので、全部で6個購入しました。少しだけ種を撒きたいときには大きいサイズでは土が余分に必要になってしまうので... 2021.01.25 盆栽
盆栽 自動潅水機を追加購入 鉢の数が多くなってきてスプリンクラーのノズルからミスト状に出なくなってしまったので、自動潅水機を追加購入。今、我が家で使っている自動潅水機(takagi:GTA111)がとても使いやすかったので同じものにしました。参考としてリンクを貼ってお... 2021.01.24 盆栽
ガジュマル ガジュマルの犠牲枝の葉っぱを取る 実際は10cmくらいの樹高にしたいので足元の葉っぱを大事にしたいのですが、ちょっと弱ってきてしまいました。その為、傷を治すために伸ばしている枝(犠牲枝(ぎせいし))の葉っぱを取ってみました。ちょっと脱線しますが、犠牲枝とは幹や枝を太らせる為... 2021.01.23 ガジュマル