百日紅(さるすべり) さるすべりの芽切り 我が家の百日紅(さるすべり)は樹が若すぎてまだ花を咲かせてくれないので芽切りをこまめにして枝作りをしてまいります。6月の上旬に芽切りをしていますが、1ヶ月立って、新しい芽が伸びてきたので、再び芽切りをしました。小さい割に枝が多い子になってき... 2021.07.13 百日紅(さるすべり)
梔(くちなし) 梔の挿し木 part.2 5月末に剪定をして、切り落とした枝をお水に漬けておいて根っこを出るのを待っていました。6月末に第一陣として、水に漬けていた枝の半分ぐらいを植えてみましたが今回は、残しておいた半分を植えていきます。前回から2週間くらい経ちますが、微妙に発根し... 2021.07.12 梔(くちなし)
五葉松 五葉松の多芽法 小出朝男さんのYouTubeで知った多芽法を今年も試してみます。↑作業前の姿。去年の作業の効果が出ているのかフトコロ部分に小さい芽が出来ています。予備として控えている芽は使われずに眠ってしまうこともある様なので、少し強引ですが、目覚めてもら... 2021.07.11 五葉松
梛(ナギ) 100円均一で『梛(ナギ)』を購入 棚がいっぱいだから、新しく買うのを控えようとか言っていましたが、100円均一で『梛(ナギ)』が売っていたので、ついつい購入してしまいました。新しく仲間になった100均の『梛』小さくてかわいい感じです。見た限り、実生の1年生っぽいですね!ここ... 2021.07.10 梛(ナギ)
ノイバラ ノイバラの実 今年の4月に仲間入りした『ノイバラ』さん。※ノイバラは「野バラ」とも呼ばれています。実も楽しめる樹種らしいので、花柄摘みをしないでいました。花は何個か咲いていたのですが、結実したのは一つだけのようです。熟すと赤くなるみたいなので、移り変わり... 2021.07.09 ノイバラ
盆栽 更に足を伸ばしてグリーンクラブへ 上野の森美術館に行って、不忍池に行ってと来たら、あと少し足を伸ばせば『グリーンクラブ』。ということで、『グリーンクラブ』の常設売店にも行ってきました。特に何かを買うつもりは無かったのですが、せっかく来たのだし、、、という事で鉢を購入しました... 2021.07.08 盆栽
旅行 上野の蓮池(不忍池) 上野の美術館に行ってきたので、ちょっと寄り道して蓮の様子を見てきました。上野公園には不忍池という池があり、夏には蓮の花を楽しむことが出来ます。すでに咲いている花もありましたが、多くはまだ蕾の状態でした。蓮の花の色、質感、池に浮かんでいる様子... 2021.07.07 旅行
樫 樫の経過観測 5月8日に芽切りをしていた『樫』の経過観測。↑の写真が5月8日の様子。切らなかった子。一節残しで切った子。二節残しで切った子。全く葉っぱの無い所で切った子。といろいろなパターンを検証しています。↑が今の様子。基本的には残した葉っぱの根本から... 2021.07.06 樫
カリン 実生1年生の『カリン』の経過観測 4月16日、5月8日と異なるタイミングで芽切りをして様子を観ていた『カリン』さんの経過観測です。4月16日に芽切りをした『カリン』ちょっち分かりづらいですが、↑の写真の奥にいる子たちが『カリン』さんです。この子たちを4月16日に↓の写真のよ... 2021.07.05 カリン
旅行 『覚満淵』動画編 2021年6月12日に行ってきた群馬県の赤城山の麓にある『覚満淵』。動画も作ってみたので、お時間がありましたら、御覧ください。『覚満淵』の事を書いたブログ記事はこちら。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しい... 2021.07.04 旅行