カリン 気が早いけど『カリン』の植替え ちょっと気が早いのですが、『カリン』を植替えはじめました。実一つ分の種を蒔えたところ、沢山芽が出てきてしまったので、早めにスタートです。ちなみに、この子達は2020年の秋に種を蒔えて、2021年に芽が出てきたので、今年で3年目(実生3年生)... 2023.01.30 カリン
盆栽 ハサミのお手入れ もうすぐ植え替えの適期なので、植え替えの前準備として、ハサミのお手入れをしました。砥石が2つづつあるのは、最後に同じ種類の砥石で表面を平らに均す為です。↑砥石で研ぐハサミ、切出刀。まだ、全然切れるのですが、よく切れる刃物で切った方が傷の治り... 2023.01.29 盆栽
榧(かや) 『榧(かや)』 常緑樹なので特に変化は無いのですが、『榧』のご紹介。埼玉県の与野に大きな榧の木があるとう情報を妻から仕入れて訪ねてみたのが2021年の9月の話。ちょうど、実が地面に沢山落ちていたので少しだけ頂いてきて蒔えてみたのが、この子達です。途中で枝を... 2023.01.28 榧(かや)
プルメリア 『プルメリア』 南国系の植物なので、冬場は室内で保護する必要がありますが、暖かい室内で育てているので新芽が出て来てくれました。小さくて可愛いですね。この『プルメリア』は自然界ではとても大きく育つので、盆栽風に小さいまま育てることが出来るのか挑戦中です。手乗... 2023.01.27 プルメリア
紅白梅 『紅白梅』の蕾も膨らんで来ました。 先日、咲き始めてくれた『寒紅梅』に続いて、『紅白梅』さんの蕾も大分おおきくなってきました。蕾の大きさから考えるに、今年は同じタイミングで紅白の花が咲いてくれそうです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで... 2023.01.26 紅白梅
ポトス 『ポトス』の葉っぱ整理 屋内で育てているので時期に関係なく茎が伸びてきます。そこで、冬は盆栽の手入れもあまりやることが無く暇なので、この子のお手入れをしました。輪郭から飛び出した葉っぱを切り戻して行きます。勢い余って、方向の悪い茎も根本まで剪定したため、だいぶコン... 2023.01.25 ポトス
梨 『梨』の新芽 去年の10月に種を蒔えて去年の12月に芽が出て来てそして、双葉がようやく展開しました。今の所、顔を出してくれたのはこの子だけですけど春になったら他の芽も出てきてくれるんじゃないかと期待しています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ... 2023.01.24 梨
ヌマスギ 『ヌマスギ』も枯葉整理 簡易温室の中で育てている為か、枯れ葉がいつまでも付いていました。新芽が出る時に邪魔かなと思ったので、枯葉を整理することにしました。葉っぱだけ取るつもりが根本から取れてしまって、ヒョロヒョロな姿になってしまいました。。。失敗しちゃったかな?羽... 2023.01.23 ヌマスギ
もみじ-舞姫- 『もみじ』(品種名:舞姫)の枯葉掃除 手乗り石付き盆栽に仕立てようとしている『もみじ』(品種名:舞姫)の枯葉を掃除しました。ミニサイズの子なので、ピンセットで一枚一枚丁寧に作業をしました。間違えて新芽を掻き取らないように・・・一箇所から複数の枝が出ている為、不自然に太ってきてし... 2023.01.22 もみじ-舞姫-
寒紅梅 『寒紅梅』開花 『寒紅梅』は早咲きの品種なので、早くも一輪目の花が開花してくれました。まだまだいっぱい蕾があるので、これからの毎日が楽しみです。五部咲きくらいになったらお家に取り込んで香りも楽しもうかと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ... 2023.01.21 寒紅梅