夏黄梅 『夏黄梅』の若芽 試しに実を鑑賞していた『夏黄梅』。実が萎れてきたので摘果して、興味本位で種を蒔いてみたところ芽が出てきてくれました。もうちょっと寒くなってきたら簡易ビニールハウスに入れて養生しようかな?あまり甘やかすとだらしのない子になってしまうかもしれな... 2022.11.18 夏黄梅
ギンヨウアカシア(ミモザ) 丸刈り『ミモザ』 『ミモザ』の花芽は8月頃に分化するということを今更ながら知ったので、我が家の『ミモザ』さんをチェックしました。そして、残念なことに花芽は見当たりませんでした。。。そこで・・・・丸刈りにしてしまいました。花芽を付けるつもりで枝を徒長していたの... 2022.11.17 ギンヨウアカシア(ミモザ)
ガジュマル 挿し木の『ガジュマル』の鉢上げ 今年の8月に剪定した枝を挿しておいた『ガジュマル』さん。運良く根っこが出てきてくれました。『ガジュマル』は挿し木が成功しやすいのかもしれません。『ガジュマル』は5度以下の環境が苦手らしいので、冬が来る前に鉢上げをして、室内に避難です。室内で... 2022.11.16 ガジュマル
旅行 『東武ワールドスクウェア』〜建物編〜 山が紅葉し始めているなかで『東武ワールドスクウェア』に行ってきました。遠景の山の中にも黄色や赤色が混ざっていて綺麗でした。まずは、一度は行ってみたい所シリーズ!最初はオランダの『アムステルダム』。水路が巡らされた、水の都です。ヴェネチアの次... 2022.11.15 旅行
旅行 『東武ワールドスクウェア』〜ミニチュア植栽編〜 東武線に「東武ワールドスクウェア駅」という駅があるので、日帰りで『東武ワールドスクウェア』に行って参りました。浅草から特急で2時間程度なので、寝てれば一瞬です(笑)。前回は2019年の夏に訪れていたので、3年ぶりの訪問です。そして、今回は紅... 2022.11.14 旅行
銀杏(いちょう) 『いちょう』 『いちょう』も色付きはじめました。我が家の『いちょう』は実生3年生でまだまだ若いので、見頃と言うのははばかりますが、街路樹の銀杏が黄色く色付いてとても綺麗になるのも近いですね。この(写真の)樹も、ミニサイズにしたいので、葉っぱが落ちる頃に根... 2022.11.13 銀杏(いちょう)
プルメリア 室内に避難組 肌寒い季節になってきたので、少し早いですが、室内に避難させました。今回、避難させた子は、『プルメリア』さん。『チリメンカズラ』さん。『ガジュマル』さん。です。この記事を書いていて思い出したのですが、挿し木をしていた『ガジュマル』がいたのでし... 2022.11.12 ガジュマルチリメンカズラプルメリア
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』 伸びた枝の先に花芽が付くそうなので、思い切って剪定をしないで伸ばしている『ミモザ』さん。ぼーぼーになってくれたのはいいのですが、、、大事にしたい懐の枝が枯れてしまいました。。。枝の全部ではなく、半分は生きているので、なんとかバックアップはで... 2022.11.11 ギンヨウアカシア(ミモザ)
薔薇 消毒の効果はあったみたい 先週末に定期消毒を行いましたが、消毒の効果があったようで、虫食いの被害が止まりました。葉っぱが無くなる前に対処が出来てよかったです。本当は、もっとこまめに消毒しないといけないのですが、ついつい後回しにしてしまいます。。。私自身が成長しないと... 2022.11.10 薔薇
チリメンカズラ 『チリメンカズラ』 先日購入した『チリメンカズラ』をよく眺めていると「幹切り枝」と呼ばれるような忌み枝がありました。針金で治せる太さではなさそうですし、近くに小枝もいっぱいありそうなので、来年の5月になったら切除してしまおうと思います。やけに安いなと思っていた... 2022.11.09 チリメンカズラ