ポインセチア ポインセチア失敗譚 最初、キッチンのカウンターの所に飾っていたポインセチアさんですが、表情が暗く、元気が無いようにみえました。そこで、太陽の光が足りないのかなと思い一旦、窓際に置き場所を変えてみました。ところが、これが失敗。ポインセチアは冬のイメージが強い植物... 2022.02.11 ポインセチア
盆栽 鋏のお手入れ 植え替えシーズンが始まるので鋏のお手入れをしておきました。植え替えをする時に枝も根っこも切るので傷が早く治るように整えておきます。よく切れる刃物だと傷の治りが早いのです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し... 2022.02.10 盆栽
未分類 『国風展』が始まっていますね 日本中から珠玉の名品が集結する『国風盆栽展』が今年も上野公園内にある東京都美術館で開催されています。前期は2月8日(火)〜2月11日(金)後期は2月13日(日)〜2月16日(水)基本は9:30〜17:30(最終入場17:00)ですが、11日... 2022.02.09 未分類
寒紅梅 部屋の中で『梅』を楽しむ だいぶ花が咲いてきてくれたのでお家の中に取り込んで、愛でることにしました。3日くらいなら部屋の中に入れていても大丈夫なようなので3日間だけお家の中で鑑賞会です。目だけで無く、香りもするので鼻でも楽しめました。やはり実物に勝るものは無いですね... 2022.02.08 寒紅梅
ボケ 『ボケ』の芽も膨らんできました 思い切って根元まで切り戻しをしたこちらの『ボケ』さん。強剪定に耐えてくれたようで芽が動き出してくれました。ありがたや、ありがたや。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2022.02.07 ボケ
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』の剪定 『ヒメシャラ』の芽が動き始めてきたので、少し遅いかもしれませんが剪定を行いました。同じ所から2本の枝が出ていて瘤になってしまっています。なので、、、どっちを落とそうか迷いましたが、最初の枝分かれまでが短い方を生かしました。さらに瘤切り鋏で瘤... 2022.02.06 ヒメシャラ
もみじ-ヤマモミジ- 『ヤマモミジ』を軽く剪定 いただき物の『ヤマモミジ』さん。芽吹きの季節がやってきたので少しだけ剪定を行いました。点線の部分だけ間延びしてしまっている印象なのでチョッキン!はい!本当に少しだけの剪定でした(笑)。足下は針金の傷があるので、将来的にはこのあたりで取り木を... 2022.02.05 もみじ-ヤマモミジ-
寒紅梅 『寒紅梅』開花 ずっと今か今かと花芽がぷっくりと膨れていた我が家の『寒紅梅』がようやく開花してくれました。まだまだ蕾がいっぱいあるので暫くの間は花を楽しませてくれそうです。昨年は20日くらいまでは花が付いていたので今年も同じくらいになるのかなぁ?↓ブログ村... 2022.02.04 寒紅梅
旅行 『あんこうどぶ汁鍋』 地質標本館で地質のお勉強をした後は『あんこうどぶ汁鍋』を食べるために大洗に行ってきました。お店の名前は『味処大森』です。Googleマップで600人以上から評価が付いているにも関わらず驚異の4.4の評価。これは美味しくない訳がありません。地... 2022.02.03 旅行
未分類 学園都市(つくば)に日帰り旅行! 今回は秋葉原からTX(つくばエクスプレス)に乗り換えて茨城県の『つくば』に行ってきました。つくば市は学術・研究都市となっており、国の研究機関が集まっている所らしいです。という蘊蓄は置いておいてブラタモリで訪れていた場所、「地質標本館」に行き... 2022.02.02 未分類