百日紅(さるすべり) 実生4年生の『百日紅』 鉢の大きさに合わせて樹が育つと聞いたことがあるので、実際にそうなのか検証中の『百日紅』さん。この子は2寸くらいの鉢で育てていますが、他の子達は豆鉢で育成中。とはいえ、盆栽として育てているので、忘れずに枝作り。根本まで追い込んで枝分かれを誘引... 2023.08.14 百日紅(さるすべり)
白紫檀 取り木中の『シロシタン』 またもや徒長枝が長くなってきたので、こちらも切り戻し。こまめに切ってあげないと弱い枝が淘汰されてしまうので、「め」だけに芽から目が離せません!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2023.08.13 白紫檀
楠 『楠』の苗 今年、芽が出てきてくれた『楠』の実生1年生の苗。背が高くなってきたので、懐の葉っぱが落ちない内に切り戻し。今回はセオリー通り、2芽残しを意識して切り戻ししました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。... 2023.08.12 楠
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』 2020年から我が家にいる『ミモザ』さん。最初は2つあったのですが、旅行中に自動冠水機のノズルが外れてしまっていた為一つは枯れてしまいました。そして残った一つも、花を見たかったので徒長させたところ、大事な下の枝が枯れるという事態に・・・・気... 2023.08.11 ギンヨウアカシア(ミモザ)
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』 特に急ぐ必要な無かったのですが、『ヒメシャラ』の芽摘みをしておきました。先っちょをチョンとつまみます。あまり変わり映えはしませんが、大事なひと手間。急がば回れの精神です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し... 2023.08.10 ヒメシャラ
プラム 『プラム』 冬越しに失敗してしまった『プラム』さんですが、ヒコバエが成長してくれて去年と同じくらいの大きさまで育ちました。先月はそこまで伸びていなかった芽がびょーんと勢いよく伸びていたので、切り戻し剪定をしました。幹の太さは先代には追いついておりません... 2023.08.09 プラム
柚子 『ゆず』 種から育てている『ゆず』さん。ちょっと樹形が崩れてきたので、根本まで追い込んでおきました。できれば、胴吹きしてくれるとありがたいのですが、3年経ってもずっとこんな感じ。。。少しは徒長させた方が良いのかもですね。↓ブログ村のランキングに参加し... 2023.08.08 柚子
梛(ナギ) 『ナギ』 新しい芽が大きくならず、ちょっと元気が無さそうだったので、時期ではありませんが、植え替えをしてみました。根っ子につぶつぶが!!!調べた所、水耕栽培をするとこうなるそうです。土が乾かない内に水を上げていたのが原因ですね。水はけを改善する為に、... 2023.08.07 梛(ナギ)
もみじ-出猩々- 『出猩々もみじ』 出猩々という品種のもみじさん。このこもボサボサになってきたので、剪定をしておきました。なるべく小さく育てたいので、積極的に剪定をして追い込んでいきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.08.06 もみじ-出猩々-
パキラ 『パキラ』 ちょっと目を離した隙にビューンと芽が伸びていました。盆栽には間延びした枝はいらないので、バッサリとカット!気長にのんびり。それが盆栽の良いところですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.08.05 パキラ