旅行 『比叡山延暦寺』東塔エリア続き 『比叡山延暦寺』東塔エリアには「大講堂」「根本中堂」の他にも見どころがあります。まずは正面入口にあたる「文殊楼」。江戸時代に再建されたものらしいですが、質実剛健な感じが好きです。ちなみにですが、麓は雪が積もっていませんでしたが、山の上にある... 2023.01.10 旅行
旅行 『比叡山延暦寺』 ホテルでビュッフェ形式の朝食を頂いてからホテルから車で20分程度の距離にある『比叡山延暦寺』に行ってきました。比叡山は最澄(伝教大師)さんが開いたお寺で、後に法然・栄西・親鸞・道元・日蓮といった各宗派の開祖たちが比叡山で学んだそうです。私で... 2023.01.09 旅行
旅行 KKRホテル びわこ 今回の一番の目的は近江牛を近江で食べる事でしたので、近江牛が食べられる所を妻が見つけてくれました。それが、『KKRホテル びわこ』です。ここは国家公務員共済組合連合会が運営しているホテルらしいのですが、組合員では無くても宿泊可能とのことでし... 2023.01.08 旅行
旅行 『白鬚神社』 琵琶湖に浮かぶ鳥居で有名な(私は初めて知りましたがw)『白鬚神社』に行ってきました。実際には鳥居と神社の間に幹線道路が通っていて写真ほど綺麗ではないのですが(笑)、鳥居を見るための高台が設置してあってそこから撮影をしました。ちなみにですが、... 2023.01.07 旅行
旅行 『彦根城』の大名庭園 『彦根城』には『楽々園』と『玄宮園』という大名庭園があるので、こちらも見てきました。社交の場として使用してらしく、立派な建物もありました。そして、枯山水。水が無いのに水の雰囲気を演出するとか昔の人はよく考えましたね。数寄屋造りの茶室らしき建... 2023.01.06 旅行
旅行 『彦根城』 『多賀大社』のお次は『彦根城』に行ってきました。『彦根城』は日本に5個しかない国宝の天守閣を有するお城です。見た目の美しさだけでなく、防御としての役割もしっかりと持っている個人的に一番好きなお城です。まずは表門から。この坂道を登る時も左の崖... 2023.01.05 旅行
旅行 近江の國へ 頑張った自分達へのご褒美に近江の國に旅行に行って参りました。新幹線を利用したので先ずは駅弁。朝早い時間帯の出発だったので軽めに「おむずび弁当」にしました。中身はこんな感じでした。そうそう近江の國の新幹線の駅は『米原(まいばら)駅』と言っての... 2023.01.04 旅行
盆栽 冬季消毒(石灰硫黄合剤)しました。 去年は30倍の希釈で消毒をしましたが、今年は20倍の希釈で消毒を実施しました。今年一年の様子を見て、20倍と30倍のどちらが良いのか見てみたいと思います。バケツのサイズに合わせて8リットル分の液を用意。(我が家は本数がそこまで多くないのでこ... 2023.01.03 盆栽
イヌツゲ 『イヌツゲ』の実生1年生 山で実を拾って来て、蒔いてみた『イヌツゲ』さん。常緑らしく、いまでも緑色の葉っぱを繁らしています。名前に『ツゲ』と付いていますが、『ツゲ』の仲間では無く『モチノキ』の仲間。『ツゲ』に似ているけど、材として劣ることから『イヌツゲ』と『イヌ』が... 2023.01.02 イヌツゲ
ヌマスギ 『ヌマスギ』 『ヌマスギ』またの名を『ラクウショウ』。ヒノキの仲間ではありますが、落葉する樹木なので葉っぱがカラカラに乾いてしまいました。落葉すると知ってはいても、一瞬枯れてしまった?と思ってしまうので、慣れるまでは心臓に悪いですね(笑)。↓ブログ村のラ... 2023.01.01 ヌマスギ